「夏涼しい家」「冬暖かい家」を、自分で工夫してつくろう





家模型づくりを通して、快適な住まいづくりが擬似体験できる工作キットです。
家の骨組み・壁・床・屋根と敷地材料が入っていて、「基本の家」ができます。
自然を生かした「快適な住まい方」で学んだことをもとに、 自分で集めた材料と工夫を加えて、「基本の家」から「夏涼しい家」「冬暖かい家」に作り上げます。
この工作キットは、日本の木造家屋を模しています。
土台・柱・梁の骨組みを先に作り、後でじっくり考えながら、壁・床・屋根などを付けていきます。
ホッチキスで組み立てられる簡単な骨組みですが、手順が本格的なので、この家模型づくりには、バーチャルでも家を作った達成感があります。

家模型ワークショップ〈工作キット〉の内容と、このキットでできる家模型


家模型一軒分の材料
-
①「ものさし形」のクラフトボール紙 (目盛付 30mm×900mm)×4本
柱や梁など、家の骨組みを作ります。 -
②「家形」のクラフトボール紙 (方眼付 215mm×607mm)×1枚
壁や窓を作ります。 -
③正方形のクラフトボール紙 (方眼付 147m×147mm)×1枚
床を作ります。 -
④長方形のクラフトボール紙 (方眼付 165mm×245mm)×1枚
屋根などを作ります。 -
⑤長方形のクラフトボール紙 (無地 182mm×257mm、B5サイズ)×1枚
屋根や、ほかの足したい部分を作ります。 -
⑥方位シール付き段ボール板 (350mm×350mm)×1枚
家の敷地になります。
そして、この工作キットでできる「基本の家」は、これです。

さて、この「基本の家」は、夏 涼しいでしょうか? 冬 暖かいでしょうか?
工作キットの材料だけで作った「基本の家」は、実際の家に例えると、骨組みとベニヤ板だけで作った家のようなものです。
この家は、夏 涼しいでしょうか? 冬 暖かいでしょうか?
この家を快適な住まいにするために、どうしたらよいかを考えて、いろいろな工夫を加えてみましょう。
そのために必要な工夫用の材料を、自分たちで集めてみましょう。
もちろん、家の形から考え直して、オリジナルの家を設計してもいいですよ。
工作キットを使った 家模型ワークショップの進め方
step1.
快適な住まいにするために、どうしたらよいか考えよう
自然を生かした「快適な住まい方」について学んだことをもとに、具体的な家の工夫を考えて、設計図を描きましょう。
「夏、涼しく住むための家の工夫」を引き出す3つのポイント、 「冬、暖かく住むための家の工夫」を引き出す3つのポイントは、これです。


ここでの注意点として、「夏涼しい家」と「冬暖かい家」とは、別々に考えてください。
「夏涼しくて、冬暖かい家」は、建築のプロでも難しい課題なので、いきなり取り組まないようにしましょう。
step2.
工夫用の材料を集めて、家模型をつくろう
設計図ができたら、工作キットの材料に工夫用の材料を加えて、自分の考える「夏涼しい家」「冬暖かい家」を実際に作ってみましょう。
家だけでなく、家の周りのことも考えて工夫しましょう。
いろいろな工夫用の材料
工作キットの材料
「夏涼しい家」の作品例
「冬暖かい家」の作品例
step3.
発表し合おう / 実験して確かめよう(上級)
自分の作った「夏涼しい家」または「冬暖かい家」には、どのような工夫がされているのか、みんなで発表し合いましょう。
家の設計図
設計図に沿って作った家模型
みんなの家を並べたまちを展覧会で披露
自分の作った「夏涼しい家」または「冬暖かい家」と、工作キットだけで作った家を、屋外の日向〜日陰に置いて、家の中の温度を比べてみましょう。
「夏涼しい家」の実験
-
①実験の直前に、家の中の温度を計りましょう。
-
②日なたに10分間置いた後に、家の中の温度を計りましょう。
-
③霧吹きで水をかけて、うちわで風を送り、蒸発冷却の効果も試してみましょう。


棒温度計やデジタル温度計を使うと、温度変化も観察することができます。
室内で、ライトを使って実験することもできます。
「冬暖かい家」の実験
-
①実験の直前に、家の中の温度を計りましょう。
-
②日なたに10分間置いた後に、家の中の温度を計りましょう。
-
③日陰に5分間置いた後に、家の中の温度を計りましょう。


シール温度計(14℃〜34℃)を家の中に置いて、簡単に計ることもできます。
家模型ワークショップの教育的効果について
これまで『家模型ワークショップ』を体験した児童の90%が、暑さ・寒さについて基本的な内容を「理解できた」と言い、 100%近い児童が、住まいづくり擬似体験としての家模型づくりを「学んだことを活かして楽しく取り組めた」と言い、 その内80%以上の児童が、「自宅でもできることを実践してみたい」と言っています。
これは、驚くべき波及効果です。
(2011年夏、パナソニックセンター東京が主催したエコアイデアワークショップ参加者116名のアンケートによる)
『家模型ワークショップ』での体感的な学びは、心に残るような感動を伴ってわかるので、生き生きと取り組むことができます。ここで学んだ「快適な住まい方」への理解は、深く記憶に残り、これからの実生活に活かそうとする意欲につながっていきます。
また、『家模型ワークショップ』は、家庭科「快適な住まい方」や住環境教育の教材として魅力的なだけでなく、手を動かす、立体的な構造物をつくる…算数との連動、熱や光、水、植物など科学的に考えて生活に活かす…理科との連動、地理や歴史と照らし合わせてみる…社会との連動、など、色々な教科や生活と連動でき、今の子どもたちが苦手としているところを楽しく学べる教材です。
家模型ワークショップは、こんな方におすすめです。
- 小学校・家庭科「快適な住まい方」を体験的に教えたいとお考えの先生。
快適な住まい方を自分の生活で実践する意欲を育みます。将来子どもたちが住まいを選ぶ時、「快適な住まい方」の授業を思い出し、賢い選択をすることができます。持続可能な社会を担う人材を育てます。
- 自治体のまちづくりや住宅政策に関わる方。
イベントや出前授業に『家模型ワークショップ』を活用すると、エネルギー効率がよく健康的な住宅の普及に役立ちます。緑化によって温熱環境を整えることも啓蒙でき、緑豊かなまちづくりの推進に役立ちます。
- 環境教育を行う自治体の環境学習センターなどの方、NPOの方。
自分から発して、最も近い環境…住まい、まち、国、地球、宇宙というように、私たちの環境は入れ子構造になっています。『家模型ワークショップ』では、宇宙から届くエネルギーを住まい方に生かし、快適な住まい方が地球の環境につながるという、環境への感性を養うことができます。持続可能なライフスタイルを持つ市民を育てます。
- 住宅メーカーや建材メーカーなど企業の方。
「快適な住まいづくり」を行う貴社の取り組みや優れた商品のPRとして、未来の良質な顧客を育てるマーケティングとして、持続可能な社会を担う人材育成のCSRとして、イベントや出前授業に『家模型ワークショップ』を活用することで、大きなメリットが得られます。
- 地域の設計事務所、工務店、住宅展示場の方。
将来住まいを検討される地域のご家族を招いて、夏休みなどに『家模型ワークショップ』を行うと、親子の楽しい思い出づくりと自由研究が提供できて、地域に貢献する親しみある企業として評価が上がり、お客様獲得につながります。
- 総合的な学習の時間など、教科を横断・総合した発展的な学習をお考えの先生。
『家模型ワークショップ』は、家庭科「快適な住まい方」や住環境教育のほかにも、多くの学習要素を含んでいます。図形や立体をつくる…算数との連動、熱や光、水、植物など科学的に考えて生活に生かす…理科との連動、地理や歴史と照らし合わせてみる…社会との連動、造形的な構造物をつくる…図画工作との連動など、各教科で学んだことを総合した発展的な学習ができます。
製作:有限会社 風大地プロダクツ
開発協力:こどものためのオープンハウス 大和ハウス工業株式会社
『家模型ワークショップ』 の開発ストーリー
『家模型ワークショップ』 は「こどものためのオープンハウス」の住環境教育プログラムです。
大和ハウス工業株式会社「こどもエコ・ワークショップ」での採用を機に、どこでも誰でも使えるように改良し、工作材料を『家模型ワークショップ〈工作キット〉』として製品化しました。
2008年から毎年、夏と冬に採用いただき、大和ハウス工業株式会社様からのフィードバックにより、使いやすい材料セットが完成しました。
「こどものためのオープンハウス」は、
建築士・建築環境工学の専門家が所属する市民団体で、1998年から活動。
快適探検隊や段ボールハウス作りなど、体感・体験型の住環境教育を進めています。
◇2009年度 横浜市「第17回 横浜環境活動賞」を受賞
◇2010年度 環境省「地域環境保全功労者賞」を受賞
『家模型ワークショップ』 の導入実績・販売実績
♣ 大和ハウス工業株式会社様 こどもエコ・ワークショップ
2008年から毎年、夏と冬に採用いただいています。大和ハウス工業株式会社様からのフィードバックにより、使いやすい材料セットが完成しました。
⇨こどもエコ・ワークショップ
♣ パナソニック株式会社様 パナソニックセンター東京・エコアイデアワークショップ
2010年と2011年の夏休みイベントで、200組を超える子どもたちとご家族が「エコハウスづくり〜涼しい家づくりに挑戦しよう〜」に取り組みました。
♣ YKK AP株式会社様 ショールーム品川・夏休み親子ワークショップ
2010年から毎年、涼しさづくりの体感実験と合わせて、「夏に涼しく、快適なエコハウスをつくろう!」に取り組んでいただいています。
♣ 横浜市立中川小学校様
2010年秋、小学校5年生・家庭科「快適な住まい方を考えよう」の単元で、「自然を生かして暖かく住める家をつくろう!」に取り組みました。
①
季節の変化にあわせた快適な住まい方に関心を持ち、どうしたら暖かい住まい方ができるか考える。(2時間)
・暖かいところをさがす
・暖かく住むにはどうすればよいか考える
・家の計画書を作成する
②
家庭学習
・家庭でしている暖かく住まうための工夫を調べる
・模型に必要な材料を集める
③
家の模型を作る。(2時間)
家模型ワークショップ〈工作キット〉と自分で集めた材料で、自分の考えた「暖かく住める家」を作る。
④
自然を生かした住まい方の工夫を発表する。(1時間)
太陽の向きも考えて作ったことを、電球を使って説明する。
♣ サピックス小学部様 ジュニアエコクラブ
2012年冬、小学校新3・4年生が「エネルギー問題や暖かい家づくりの工夫を学び、アイデアを出して『エコハウス』を作ろう」に取り組みました。
この取り組みが、日本環境教育学会第23回大会(東京)において、「家模型づくりによる住環境教育の実践」と題した論文で発表されました。ほかに、住まいや建物を使った環境教育はほとんどなく、多くの人が興味をもって報告を聞いてくださったとのことです。
♣ 西宮市都市計画部住宅政策課様
2013年から毎年の夏休み、地元コミュニティの方々が運営して、エコ住宅を設計する一級建築士の先生を招き、子どもたちにお話と家模型づくりのエコハウス講座を行っています。夏休みの自由研究ができて、人気の催しなのだそうです。
♣ 東京私立初等学校協会様
2014年2月、一斉半日研修会・家庭科部会で、私立小学校の先生方を対象に、こどものためのオープンハウスと共に、住環境の教材開発と実践例について講習を行いました。 「自然をいかした快適な住まいを考えよう!」のテーマで、「熱の4つの移動方法」「冬暖かく住まうための3つのポイント」「家模型ワークショップの進め方について」、実験と工作の体験を通して学んでいただきました。
住教育の教材が少ないので「新しい知見が得られた」「参加してよかった」と全参加者から好評をいただき、とても励みになりました。
♣ 東京都足立区立東加平小学校様
2014年11月の展覧会で、6年生が家庭科と図画工作の連携授業で作り上げた「快適な住まい」を100軒超の街並にして発表しました。家庭科の授業では、先生の「快適な住まい方」のレクチャ2時間、児童の「自分の快適な住まいづくり」計画2時間。その後の家模型づくりは図画工作で行われたそうです。基本の材料は、家模型ワークショップ〈工作キット〉です。これらの授業を通して、身近な住環境に大いに関心が向けられたことが、熱のこもった作品群でよくわかりました。
発売以来、小学校・中学校、教育大学家庭科専攻、建築士団体、住宅・建材会社、不動産会社、住宅展示場、各地の省エネルギー推進・環境関連の団体、電力・ガス会社、消費者関連団体、自治体等のみなさまから、ご購入いただいています。
家模型ワークショップ〈工作キット〉…セットの内容と価格


家模型一軒分の材料
-
①「ものさし形」のクラフトボール紙 (目盛付 30mm×900mm)×4本
柱や梁など、家の骨組みを作ります。 -
②「家形」のクラフトボール紙 (方眼付 215mm×607mm)×1枚
壁や窓を作ります。 -
③正方形のクラフトボール紙 (方眼付 147m×147mm)×1枚
床を作ります。 -
④長方形のクラフトボール紙 (方眼付 165mm×245mm)×1枚
屋根などを作ります。 -
⑤長方形のクラフトボール紙 (無地 182mm×257mm、B5サイズ)×1枚
屋根や、ほかの足したい部分を作ります。 -
⑥方位シール付き段ボール板 (350mm×350mm)×1枚
家の敷地になります。
セットの内容と価格
①〜④の材料4点

先生のためのお試しセット・2軒分
¥2,400
基本セット・5軒分
¥5,200
基本セット・10軒分
¥8,600
①〜③の材料3点

家だけセット・5軒分
¥4,600
家だけセット・10軒分
¥7,400
①の材料1点

骨だけセット・50本入
¥4,800
骨だけセット・100本入
¥7,400
※ 消費税と送料は別にいただきます。
※ セットの入数は、8軒分、16軒分など、端数でも承ります。
ご注文はこちら
オンラインショップからご注文






♣ 端数のセットも承ります。
基本セット・家だけセットでは、5軒分以上でのご注文を、
骨だけセットでは、50本以上10本単位でのご注文をお受けいたします。
ご希望を、配送に関わる入力の備考欄にお書きください。
ご注文内容を修正して、金額を後ほどご連絡いたします。
♣ 送料は、1セットの場合、ヤマト運輸の宅急便80サイズでお届けします。
例えば、関東なら¥1,122、関西なら¥1,243 (発地は東京)
複数ご注文の場合は、修正した送料を、後ほどご連絡いたします。
♣ お支払い方法は、
✩クレジットカード一括払い
✩銀行振込前払い ✩郵便振替前払い ✩代金引換 ✩その他、ご相談
振込・振替手数料・代金引換手数料は、お客様でご負担ください。
♣ 納期は、お代金の入金確認後(クレジットカード・代金引換の場合はご注文後)、3営業日以内に発送いたします。
Eメールで、 FAX(03-5681-4911)で、直接ご注文
下記の項目を、お問い合わせフォームから、またはFAXでお送りください。
-
①ご注文の品名 … 家模型ワークショップ〈工作キット〉
-
②ご希望のセット
【 先生のためのお試しセット・2軒分 / 基本セット・5軒分 / 基本セット・10軒分 / 家だけセット・5軒分 / 家だけセット・10軒分 / 骨だけセット・50本 / 骨だけセット・100本 】 -
③ご注文数 … 〇〇セット
-
④お客様のお名前
-
⑤郵便番号
-
⑥ご住所
-
⑦電話番号
-
⑧FAX番号(FAXでご注文の場合は記載ください。)
-
⑨電子メール(電子メールでご注文の場合は記載ください。)
-
⑩お支払い方法
✩銀行振込前払い ✩郵便振替前払い ✩代金引換
✩その他、ご相談(自治体・学校関係のお客様は、次のメッセージ欄にお書きください。) -
⑪メッセージ
♣ 端数のセットも承ります。
基本セット・家だけセットでは、5軒分以上でのご注文を、
骨だけセットでは、50本以上10本単位でのご注文をお受けいたします。
♣ ご注文金額には、製品価格の他に、送料と消費税10%、代金引換の場合は代引手数料がかかります。合計金額は、後ほどご連絡いたします。
♣ 送料は、1セットの場合、ヤマト運輸の宅急便80サイズでお届けします。
例えば、関東なら¥1,122、関西なら¥1,243 (発地は東京)
♣ お支払い方法は、
✩銀行振込前払い ✩郵便振替前払い ✩代金引換 ✩その他、ご相談
振込・振替手数料・代金引換手数料は、お客様でご負担ください。
♣ 納期は、お代金の入金確認後(代金引換の場合はご注文後)、3営業日以内に発送いたします。