材料が違うと熱の伝わり方が違う。それがホントに分かる。
材料の違いによる熱の伝わり方の違いを、素材に触れて感じ取ることができる、体感実験の材料セットです。
金属5種類とプラスチック1種類、木材2種類の板が、すぐに実験できる水槽を兼ねたプラスチックケースに入っています。
手に取ってみるだけでも量感の違いが面白く、物性値シートも入っていて、小・中学校から高校・大学、専門家の方まで、広くご活用いただけます。
熱伝導実験の材料セットの内容
短冊形の板 …20mm×200mm、t2mm、①〜⑥の6種類
はがき形の板…105mm×120mm、t1mm(木はt10mm)、①〜⑧の8種類
- ①鉄(鋼材)
- ②ステンレス鋼
- ③アルミニウム合金
- ④銅
- ⑤真鍮
- ⑥塩化ビニール樹脂
- ⑦天然木材 … 杉(スギ)
- ⑧天然木材 … 楢(ナラ)
付属品
・物性値シート
・蓋付きプラスチック容器(幅122mm×長さ269mm×高さ90mm)
・不織布クロス ×2枚
熱伝導実験の材料セットを使った3通りの実験
「木や金属の暖かさ・冷たさ」を感じてみる実験
準備するもの
□ 放射温度計 □ 木の板(7 杉) □ 金属の板 ×5枚(はがき形の板 1〜5)
進め方
-
①木の板と金属の板を出しておきます。金属の板は2を一番上にして重ねて置きます。
-
②木の板と金属の板を、手の平でさわってみましょう。
(さわり過ぎて、板を温めないように) -
③木の板と金属の板ではどのくらいの温度差があるか、当ててみましょう。
-
④放射温度計を使って、表面温度を測ってみましょう。 当たりましたか?
「お湯の熱さが伝わる速さ」を感じてみる実験
準備するもの
□ 短冊形の板 ×6枚 □ プラスチック容器
□ 70℃以下のお湯(70℃を超えると塩化ビニール樹脂が変形する)
進め方
-
①プラスチック容器の中に短冊形の板を上の図のように並べておきます。
-
②お湯をプラスチック容器の中に入れます。
お湯は、短冊形の板の下の方だけに、6枚に均等にかかるように入れます。 -
③短冊形の板の上部を手で触って、6枚の温度の違いを感じてみましょう。
-
④少し経ってからも、6枚の温度の違いを感じてみましょう。
夏場は、お湯の代わりに氷水を使うことをお勧めします。
「氷が溶ける速さ」を目で確かめる実験
準備するもの
□ はがき形の板 ×6枚 □ 不織布クロス ×2枚
□ 氷 ×6個(製氷皿で作った平らな面のある、同じ大きさの氷)
進め方
-
①不織布クロスの上にはがき形の板を並べておきます。
-
②
-
③6個の氷の溶け具合を比べてみましょう。
参考資料 … いろいろな材料の熱伝導率
熱伝導とは
物質中を物質移動を伴わずに高温部から低温部に熱が伝わる現象です。
例えば、鉄の棒の端を持って反対側を火で熱すると、手で持っている側も次第に熱くなります。これは熱伝導です。
熱伝導率とは
物によって熱伝導のしやすさが異なります。これを表したのが熱伝導率で、数値が大きいほど熱が伝わりやすくなります。
熱伝導は熱の移動の一つ
熱の移動には、放射・対流・伝導の3つと、蒸発を加えて4つの形態があります。
熱伝導実験の材料セット … 1セットの内容と価格
価格 ¥15,900
短冊形の板 …20mm×200mm、t2mm、①〜⑥の6種類
はがき形の板…105mm×120mm、t1mm(木はt10mm)、①〜⑧の8種類
- ①鉄(鋼材)
- ②ステンレス鋼
- ③アルミニウム合金
- ④銅
- ⑤真鍮
- ⑥塩化ビニール樹脂
- ⑦天然木材 … 杉(スギ)
- ⑧天然木材 … 楢(ナラ)
付属品
・物性値シート
・蓋付きプラスチック容器(幅122mm×長さ269mm×高さ90mm)
・不織布クロス 2枚
ご注文はこちら
オンラインショップからご注文
Eメールで、 FAX(03-5681-4911)で、直接ご注文
下記の項目を、お問い合わせフォームから、またはFAXでお送りください。
-
①ご注文の品名 … 熱伝導実験の材料セット
-
②ご注文数 … 〇〇セット
-
③お客様のお名前
-
④郵便番号
-
⑤ご住所
-
⑥電話番号
-
⑦FAX番号(FAXでご注文の場合は記載ください。)
-
⑧電子メール(電子メールでご注文の場合は記載ください。)
-
⑨お支払い方法
✩銀行振込前払い ✩郵便振替前払い ✩代金引換
✩その他、ご相談(自治体・学校関係のお客様は、次のメッセージ欄にお書きください。) -
⑩メッセージ