風大地プロダクツの紹介
会社概要
会社名 | 有限会社 風大地プロダクツ |
代表者名 | 代表取締役 芝 桃子 |
所在地 | 〒120-0012 東京都足立区青井3丁目5-26-424 |
電話番号 | 03-5681-4912 |
FAX番号 | 03-5681-4911 |
電子メール | info@kazedaichi-pro.jp |
資本金 | 300万円 |
設立 | 2002年3月1日 |
主な業務内容 | ◎雨水活用製品の企画開発・製作・販売、および雨水活用事業のプロデュース ◎住環境教育教材の企画開発・製作・販売 ◎国産杉ヒノキの角材フェンス・クロスポールフェンスのブランド開発・販売 |
代表者紹介
代表取締役 芝 桃子
プロダクトデザイナー・雨水活用プロデューサー
1981年 京都市立芸術大学美術学部プロダクトデザイン卒業。
コクヨ株式会社、株式会社ワイエスデザイン勤務等を経る。
1994年 近畿地区授産施設商品開発研修会にて、授産施設商品の共同開発。
1995年~1998年 大阪府立産業デザイン研究センター主催、エイジレスデザインモデル開発
ラボラトリーで、高齢社会における製品デザインの研究。
1995年 日本茶茶器国際デザインコンペ大賞受賞。
1996年 富山プロダクトデザインコンペ優秀賞受賞。
2002年 風大地プロダクツ設立。



会社沿革
1999年 | 足立区女性異業種交流会「風大地」活動から、「風大地プロダクツ」を立ち上げる。 おしゃれな雨水ろ過貯水器「ガーデンエコボトル」を開発。 雨水利用の促進ツール「レインキャッチ」の販売開始。 |
![]() |
2002年 | 有限会社風大地プロダクツ設立。 | |
2003年 | 環境省「平成15年度NGO/NPO・企業の環境政策提言」で、オーガニックテーブル(株)JV(有)風大地プロダクツの『既存校舎のエコリノベーション&環境教育』(民生部門での温暖化防止活動全国展開のためのパイロット事業) が優秀提言に選考される。 参考資料PDF |
![]() |
2004年 | 上記の『既存校舎のエコリノベーション&環境教育』政策提言が、環境省「エコフロー事業(学校エコ改修と環境教育事業)」となり、同事業のフィージビリティ調査に参画。 | ![]() |
2005年 | エコフロー事業・サポート本部の調査デザイン部門として、モデル校における環境教育実践の追跡調査、情報発信業務を行い、合わせて、住まいの環境教育教材を開発。 このときまとめた『実践プログラム事例集』が、環境教育用教材『学校のなかの地球』(日本建築学会編、技報堂出版)に付録。 |
![]() |
2006年 | 環境省「都市緑地を活用した地域の熱環境改善構想検討会」新宿御苑プロジェクトでの展示内容をミニ絵本にまとめた環境教育絵本「How to Cool City~どうしたら涼しい夏が過ごせるのかな?~」を発行。 | ![]() |
2007年 | 住まいの環境教育教材、建物外皮と熱のふるまいを学ぶ「箱模型実験キット」を製品化。販売開始。 |
![]() |
2008年 | こどものためのオープンハウスとともに、大和ハウス工業株式会社「こどもエコ・ワークショップ」のための教材づくりに関わり、「自然を活かした住まい方」普及促進の製品開発に取り組む。 | ![]() |
2009年 | 住まいの環境教育教材、工作と実験で住環境を考える「家模型ワークショップの材料セット」を製品化。販売開始。 |
![]() |
2010年 | 両国国技館正門前に、空と大地の水循環を体験する集水装置「両国さかさかさ」が雨水活用のシンボルとして完成。雨の恵みプロジェクト(ライオン(株)・雨水市民の会)が設置、風大地プロダクツがデザイン・設計。間伐材活用の普及に取り組むナベ企画との共同開発プロジェクト。 | ![]() |
2011年 | 国産材・間伐材を利用した雨水活用シリーズの製品化に取り組む。小振りで美しいまちなか雨水タンク「あめのおけ100」と、大型300リットル~1000リットル超の「雨櫃AMEBITS」。ともに、ゼロエミッション時代の「江戸の水桶」現代版。 家庭科の授業で使える住環境教育のテキストブック『住まいをテーマとした環境教育』(こどものためのオープンハウス)を制作協力して発刊。これでやっと「衣・食・住」の実技が出そろいました。 |
![]() ![]() ![]() |
2012年 | 大阪府府道守口京都線沿線に「守口さかさかさ」設置。ライオン(株)が大阪府に寄贈、雨水市民の会監修、風大地プロダクツがデザイン・設計、ナベ企画が木部施工。 新しいコンセプトの雨水タンク「雨びつ」と電気を使わない「雨びつ」自動灌水緑化システムの製品化。 |
![]() ![]() ![]() |
2013年 | 自然の力で水やりする雨びつ灌水装置を備えた、国産杉のカッコいい雨水タンク「雨びつ」が、東京都トライアル発注認定制度の認定商品になりました。 |
![]() |
2015年 | 石巻港近くの湊こども園に、「石巻雨水タンク」設置。ライオン(株)が石巻市に寄贈、雨水市民の会監修、風大地プロダクツがデザイン・設計、ナベ企画が木部施工。 | ![]() |
2016年 | 表からもウラからもカッコいい、天然木の良さそのままで長寿命、クロスポール工法の国産材ウッドフェンスを発売開始。 | ![]() |
2017年 | 体験的に学ぶ「快適な住まい方」の実験教材、家模型ワークショップ〈実験キット〉を発売開始。家模型の実験と工作を取り入れると、わかりやすくて、身につく。 | ![]() |